熱中症 9月の夏バテどうして起こる?原因と夏バテしないための対策 こんにちは、室町諭です。毎年のことですが、9月になっても暑い日は続きますよね。7月、8月の暑さを何とかバテずに乗り切れたとしても、夏本番の疲れがたまって体力も落ち気味になり、9月に夏バテして、体がだるくなったり、食欲不振や肩こりなどを引き起... 2018.08.18 熱中症
熱中症 熱中症の予防は塩分の取りすぎに注意!認識が違うとえらいことに! こんにちは、室町諭です。今年の夏は猛暑日が続きますね。ニュースでは連日、記録的な高い気温と熱中症対策を呼び掛けています。熱中症対策の中で必ず言われるのが、「水分補給だけでなく、塩分補修もしてください」ということです。だけど、このことは全ての... 2018.08.13 熱中症
生活、環境 趣味を作るメリットは何?夢中になれるものは必要なのか? こんにちは、室町諭です。あなたは何か夢中になれるものを持っていますか?趣味は広い意味では、自分が興味があって没頭できるものですよね。なので「仕事が趣味」という人も中にはいます。仕事は趣味じゃないという人でも、他にこれと言った趣味もなく、せっ... 2018.08.07 生活、環境
生活、環境 夢中になれることの見つけ方。小さい頃あなたも何かに夢中になった? こんにちは、室町諭です。子供の頃は夢中になれることがありました。時間が経つのを忘れて、なぜか1つの遊びに没頭していて、気が付けば、もう辺りは暗くなっていた。なんてことは、しょっちゅうでした。今から思えば、やりたいことをやっていたから、時間も... 2018.08.03 生活、環境
熱中症 熱中症の症状。頭痛や吐き気が起こるメカニズムと応急処置や予防方法 こんにちは、室町諭です。地球温暖化の影響でしょうか?最近年々夏の暑さが増しているような気がします。今年は観測史上最高気温を更新しましたね。気象庁は「災害的猛暑」と言っています。ぼくもこの前、日中に用事であちこち出かけていたのですが、うっかり... 2018.08.02 熱中症
生活、環境 早寝早起きは老化防止になる?高齢者が陥る睡眠時間の罠と健康維持 こんにちは、室町諭です。人は年をとると自然と必要な睡眠時間は短くなっていきます。お年寄りが朝早くから活動しているのをよく見かけます。お年寄り=早起き、健康的でいいじゃないか…と一見そう思えますが、実はそうでもないのです。今回は、お年寄りが陥... 2018.07.05 生活、環境
生活、環境 早起きは健康にどんな効果がある?三文の徳って何の徳があるのか? こんにちは、室町諭です。ぼくは昔は会社員でしたが、今は個人で仕事をしています。なので、会社員ではない為、朝早く起きて出勤する必要はありません。本来ぼくは、自分で言うのも情けないことなのですが、超ぐーたらな性格なので、会社員時代は朝早く起きる... 2018.07.02 生活、環境
生活、環境 日本の社会人は先進国で一番勉強しない!生涯学習、自己投資の時代 こんにちは、室町諭です。今回は、日本人は会社員になってからあまり勉強しないという事実と、生涯学習をする重要性についてお話しします。スポンサーリンク(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({... 2018.06.27 生活、環境
祇園祭 祇園祭はいつから始まった?起源を知ると祭りの意味が分かる うっとおしい梅雨が明け7月がやってくると、京都では祇園祭が始まります。湿気をおびた空気、人々の熱気、お囃子の音、賑わう宵山、絢爛豪華な山鉾の巡行、京都の夏が今年もやってきます。京都の祇園祭は、大阪の「天神祭り」、東京の「神田祭」と並び、日本... 2018.06.16 祇園祭
生活、環境 登山は健康に効果があるのか?健康の為に登山を始める人へアドバイス こんにちは、室町諭です。山登りと聞くと「辛くてキツイ」と思う人もいると思います。なんで登るのか理解できない人もいるでしょう。だけど、やった人にしか味わえない達成感や爽快感や感動があり、それは辛さやキツさより勝るものがあるから、人はまた山に行... 2018.06.09 生活、環境