仕事ができる人とできない人の違いとは?違いを知ってできる人になる

会社、仕事

こんにちは、室町諭です。

 

 

みなさん、毎日、お仕事ご苦労様です。

 

当たり前のことですが、

人の人としての評価や価値は

仕事で判断されるべきではありませんよね。

 

ところが、ちょっとシビアな話になりますが、

性格がいい人で仕事がイマイチな人より、

少々性格がダメでも仕事ができる人のほうが、

会社にとっては「いい人」になってしまいます。

 

もちろん、人格を否定されるわけではありませんが、

できれば、性格も仕事も「いい人」「できる人」がいいですよね。

 

なので、今回は、仕事ができる人になる為に、

仕事ができる人とできない人の違いについて書いていきます。

 

明日からの参考になれば嬉しいです。

 

スポンサーリンク



 

目次

仕事ができる人とできない人の違いとは?

違いを知ってできる人になる

 

思考

 

1.「自分で考えてみる」か「他人にすぐ聞く」か

 

仕事ができない人は、分からないことがあると、

とりあえず、その場だけをやり過ごす為に自分で考えることをせずに、

他人にすぐ聞きます。

 

仕事ができる人は、どうしたら分かるかを考えてそれを知るための行動をします。

もし、調べたことが合っているか確信を持てない場合は、

人に確認をすることもあるでしょうが、まず、自分で考え行動します。

そうすることで、知識が身についていきます。

 

2.「できる方法を探そうとする」か「できない理由を探そうとする」か

 

仕事ができない人は、できない理由を探します。

他の仕事で忙しいから、会社が悪い、他人が悪い、など、

自分の正当性を主張します。

他のせいにするのではなく、

自分が出来なかった理由をしっかりと理解し、

反省する勇気があってこそ、自分自身が成長できるのです。

 

一方、仕事ができる人は、困難なことに直面しても、

「どうしたら出来るのか」と考え、出来る方法を模索します。

そして、その時の最善策と思われることを実行します。

道が開けることもありますし、

また間違っている策だと気づいたら、途中で修正もできます。

そうすることで、自分自身が成長できるのです。

 

3.「誰かに仕事を任せる」か「仕事を抱え込む」か

 

仕事ができない人は、自分一人で仕事を抱え込んでしまう人です。

その人なりの責任感からか、重要な仕事は他人に任せられないと考えてか、

沢山の仕事を一人で抱え込んでしまいます。

「自分がいないと会社の仕事が回らない」と言っている人は、

ちょっとそういう自分に酔っているのかもしれませんね。

また、部下が成長すると

自分のポストが脅かされると怖がっているのかもしれません。

そういう人は、

仕事をいっぱい抱えて、一見するとテキパキ仕事をこなしているので、

仕事ができそうに見えますが、本当は、仕事ができない人です。

 

仕事ができる人は、部下を信用し仕事を任せます。

そうすると、その分、時間が空くので自分も楽になり、

マネージメントなどの仕事に集中できるようになります。

また、部下も責任感を持って仕事をするようになり、

やがて、部下は成長し、自分の仕事を引き継げるようになります。

仕事ができる人は、そうすることで、

自分ももう一つ上のポストへ上がることができると考えます。

 

4.「逆算で考える」か「積み上げ算で考える」か

 

仕事ができない人は、とりあえず、目の前の仕事をやりながら、

目標を達成しようとします。

 

仕事ができる人は、予め、期日を決めて目標を設定します。

そして、その期日までに目標を達成するために逆算して、

とるべき行動を決めていきます。

このように、逆算で考えるほうが、

目標を達成させる為のそれぞれの段階で、

とるべき行動がはっきりするので、

早期に目標を達成でき易くなります。

 

5.「分析して行動する」か「慣習で行動する」か

 

仕事ができない人は、いつもやっている行動を繰り返しします。

数字の分析などはほぼやりません。

そして、新しいことを始めなければいけなくなった時は、

慣れないことに抵抗があるせいか、なかなか行動ができません。

 

仕事ができる人は、

世の中の情勢やマーケットの動きに常にアンテナを張り、

数字で物を考え、最も効果的な方法を探って行動を起こします。

それが今までやったことのない方法でも、効果があると判断したら、

すぐに試してみます。レスポンスがいいのです。

 

スポンサーリンク



 

仕事ができる人とできない人の違いとは?

違いを知ってできる人になる

 

自己管理能力

 

整理整頓、時間管理、健康管理、リスク回避

 

仕事ができる人は、自己管理能力に優れています。

デスクの上や周りも整理整頓が常にされている為、

何処に何があるか、いちいち探さなくても

分かるので時間の短縮にもなります。

時間管理においても、仕事の優先順位を決めて、

効率よく仕事を進めていきます。

 

成功するための時間管理の方法は

こちらの記事をご覧ください。↓

時間を節約する方法はある?人生を成功させる時間の作り方5ステップ

 

仕事ができる人は、健康管理やそのリスク回避も怠りません。

自分が風邪をひいてしまった時はもちろん、

会社で風邪をひいている人が近くにいたら、

自分が引かないように予防でマスクをしたり、

翌日の仕事への影響を考えて、前の日、飲み過ぎなどにも注意します。

 

自己管理能力は仕事をする上で根本的な能力ですが、

仕事ができない人は、この能力もない人が多いように思います。

 

 

仕事ができる人とできない人の違いとは?

違いを知ってできる人になる

 

コミュニケーション力

 

1.「いきなり否定する」か「最初は肯定する」か

 

自分の言っていることをいきなり否定されると、

たとえ言っていることが間違っていたとしても、嫌なものです。

時には、反発したくなる場合もあります。

仕事ができる人は、相手の言っていることをよく聞き、

「いい面」を拾い上げ、まず、相手を肯定します。

その上で、修正点を伝えると、言われた相手も

自分を認めてもらっているので、素直に聞き入れやすくなります。

 

2.「端的で論理的」か「話が長く的を得ていない」か

 

仕事ができない人は、相手に言いたいことを伝えようとすると、

ついつい話が長くなり、的を得ない話になってしまいます。

 

一方、仕事ができる人は、話の目的がはっきりしていて、

話の全体を把握して、論理的、且つ端的に話をするので、

要点や何が言いたいかが伝わりやすくなります。

 

3.「グループがある」か「孤立している」か

 

仕事ができない人は、孤立したり、

自分の意見を聞いてくれる派閥を作ります。

 

仕事ができる人は、コミュニケーションを自ら取ろうとします。

そして、派閥を作るのではなく、

仕事を円滑に行う為のグループを形成します。

 

仕事ができる人とできない人の違いとは?

違いを知ってできる人になる

 

行動力

 

1.「優先順位をつける」か「目の前の仕事をこなす」か

 

仕事ができない人は、大きな視野で仕事を見ない為、

目の前の仕事を片づけるだけで、肝心な仕事がほったらかしになりがちです。

また、上にも書きましたが、新しいことを始めるときは腰が重くなります。

 

仕事ができる人は、仕事に優先順位をつけて、効率よく行動します。

 

2.出来る人のまねをする

 

仕事ができる人は、出来る人の模倣をします。

模倣は仕事を上達させるのに最も早く効果的な方法です。

例えば、営業マンなら、売り上げを上げている人に同行したり、

その人の常日頃の行動を観察します。

そして、自分もその人のまねをして、

そこに近づく努力をすれば、

早く成功に近づくということです。

 

仕事でも人生でも成功したい人は

こちらの記事を参考にしてください。↓

人生逆転の法則を理解して自分の考えを修正し理想の未来にする方法

 

 

まとめ

 

以上、仕事ができる人とできない人の違いについて説明しました。

明日から、是非、仕事ができる人になって、

キャリアアップを目指してください。

 

*仕事を楽しくする方法について書きました↓

仕事を楽しくする方法!仕事も人生の一部なら楽しくないと損をする!

 

*商品が売れなくて困っている人はこちらの記事をみてください。

お役に立てるかもしれません↓

高価格商品が売れる秘密「あの人ばっかり売れるのは何故?」

 

 

室町諭

 

 



タイトルとURLをコピーしました