こんにちは。室町諭です。
あなたに部下はいますか?
それとも、あなたが部下ですか?
どちらの立場であっても、
どうせ仕事をするのなら気持ちよくしたいですよね。
でも実際には、
上司の人は部下に対して、
「何を言っても分かっているのか分かっていないのかが分からん!」
「何回言っても改善できていない」などと思っていて、
一方で部下の人は、
「上司が何を言っているのか分からない」
「どうしろと言ってるんだ?」などと思っています。
このような時、多くの場合は上司の伝え方に問題があります。
部下を育てるのは大変難しいものです。
でも1つだけ上司が目指す目標があります。
それは、部下を前向き、やる気にさせることです。
それさえできれば、後はスムーズに育てることができます。
そんなこと言っても、
「それができれば苦労しないよ」という声が聞こえてきそうですが…
そこで今回は、部下が育たない理由と、
上司として部下を育てる為にできることを書いていきます。
あなたが今上司の立場なら、最後まで読んで参考にしてください。
部下の立場の人も、ちゃんと上司に教えてもらっているのか?
を見極める材料にしてください。
もし教えてもらっていないのなら、出来の悪い上司で大変だとは思いますが、
はっきりと「言われていることが分かりません!」と意見を言い、
しっかりと教えてもらえるような働きかけをするべきです。
逆に、ちゃんと教えてもらっているにも係わらず自分ができていないのなら、
少し、自分の将来を考えたほうがいいかもしれませんね。
目次
部下が育たない理由は上司にあった?
育てる為に上司が出来る3つの事
育たない部下の態度とそんな態度をするわけ
上司:仕事のミスを注意して教えても、本当に分かっているのかどうかが分からない
部下:上司が何を言っているのか、何が言いたいのかがいまいちわ分からない
上司:報告、連絡、相談、がない、ミスしても言わない、他のもののせいにする
言い訳ばかりする
部下:怒られるのが怖い、いやだ、やる気がない
あなたの会社はこんな感じになっていませんか?
そこで次は部下が育たない理由について書いていきます。
部下が育たない理由
1.上司が優秀過ぎる
・野球の格言にもあるように「名選手、名監督にあらず」です。
つまり、上司が優秀だからといって、
必ずしも部下の教育に長けているわけではありません。
自分でスキルを習得することが得意でも、
他人に教えることが得意だとは限りません。
・上司が優秀すぎると、
この人についていこうという「依存心」が生まれます。
このことも部下が自立することの妨げになります。
・何でも自分でしてしまう人がいます。
仕事を部下に任せず、自分で抱え込んで、
「自分がいなければ仕事が回らない」と思っている人です。
それは、危険な考え方です。
もし、その人が病気で倒れたらどうなるのでしょうか?
考えたら、恐ろしいですよね。
部下を信用して、部下のレベルに合った仕事を割り振り、
任せることが大切です。
そうすることができれば、自分自身も仕事量が減り、楽になりますし、
マネージメントの観点から言っても、理想の組織を作ることができます。
2.上司として尊敬できない
上司は仕事の上でも、人間的にも
尊敬できる存在にならなければいけません。
部下に対しても、率先して仕事をしている所を見せることも大切です。
3.面倒見がよすぎる
あまりにも面倒見がよくて、部下の仕事をフォローしすぎるのも
部下に上司への「依存心」が生まれてしまい、
「自立心」が目覚めるのを妨害してしまいます。
部下を信頼し、仕事を任せることが大切です。
4.伝え方の問題
仕事の指示をする時など、その仕事をする目的を伝えない上司がいます。
部下がその仕事の目的が分かっていればいいのですが、
最初はみんな素人ですし、
「なんで、この仕事をやらせれているのか?」なんて分かりませんよね。
そうなると、自分の任された仕事の意義も分からないので、
「やらされてる感」が強くなり、モチベーションが下がります。
部下が育たない理由は上司にあった?
育てる為に上司が出来る3つの事
部下を育成する為に大切な3つの事
1.部下をの能力を把握し、仕事を割り振る
部下の能力を把握することは大切で、
あまりにも能力以上の仕事を与えると、仕事も上手く回りませんし、
部下もフラストレーションがたまるだけです。
部下が「努力すれば達成できる」程度の仕事を与えることがポイントです。
2.部下を信頼する
上司は仕事を抱え込まないこと!
部下を信頼し、なるべく部下に仕事を割り振り、
その仕事を任せることが大切です。
そうすれば、部下も「頼られている」「信頼されている」と思い、
仕事への責任感や前向きな気持ちも出てきます。
3.与える仕事の大切さを伝える
これができていない上司が多いです。
仕事には全て流れがあり、ある1つの目的(達成点)に向かって進んでいきます。
例えば、Aの仕事→Bの仕事→Cの仕事→Dの仕事→E(目的達成)
という流れがあるとします。
あなたがもし上司だとして、部下に「Bの仕事をやっといて」と依頼するときに、
その部下を育てたいのなら、Bの仕事をする理由を伝えるべきです。
例えば、「AからDまでの行程がある仕事で目的はEを達成するためだ」
「君にしてもらうのはBで達成するためには大切な仕事なんだ」
というようにです。
まあ、毎回ここまで熱く伝えることはないかもしれませんが、
その仕事をする意味を伝えると、
依頼された部下も仕事に対して真剣に取り組むようになります。
部下を育成する為に大切な3つの事
まとめ
1.部下をの能力を把握し、仕事を割り振る
2.部下を信頼する
3.与える仕事の大切さを伝える
以上、部下を育てる為に大切なことを書きました。
もちろん、教育システムの構築なども大切になってきますが、
今回は仕事をしていく上で大切なことを説明しました。
参考になれば幸いです。
新人教育の方法についてはこちらの記事をご覧ください。↓
新人教育の方法とコツ企業の財産である新入社員に伝える4つの心構え
室町諭