地球温暖化で生物多様性が消滅。絶滅危惧種の急増
地球温暖化で種が絶滅が加速する 2050年~2100年の間に世界の人口は100億人に達すると国連は言っています。 反対に30年後から徐々に減少するという説もありますが、 今のところ、増え続けている人口を賄うための農地も増え続け、 熱帯雨林や森林は伐採され、広大な牧草地や農地に変化しています。 そこに生息していた生物は住処を追われ、 その中には絶滅するものも […]
地球温暖化で種が絶滅が加速する 2050年~2100年の間に世界の人口は100億人に達すると国連は言っています。 反対に30年後から徐々に減少するという説もありますが、 今のところ、増え続けている人口を賄うための農地も増え続け、 熱帯雨林や森林は伐採され、広大な牧草地や農地に変化しています。 そこに生息していた生物は住処を追われ、 その中には絶滅するものも […]
災害ニュース 最近、世界中で猛暑や干ばつ、猛吹雪や大雨で多大な被害が出ている というニュースをよく耳にするようになりました。 このことは決して”対岸の火事”ではなく、 日本においても台風や大雨、猛暑など、異常気象が各地で起こり、 被災された方の様子や農作物の被害などのニュースが 画面に映し出されています。 今後世界はどうなっていくのでしょう? 異常気象は防 […]
日本は「もったいない」の精神に反している? ノーベル平和賞を受賞したケニアのワンガリ・マータイさんはかつて 日本の「もったいない」という言葉を環境問題の合言葉として提唱しました。 ただ、この「もったいない」という言葉、 日本ではその精神ももう昔の”古き良き時代”の話になってしまったようにも 感じられます。今日本で起きている「食品ロス」の問題を見ると そう思 […]
バーチャルウォーターとは? バーチャルウォーターとは、「直接利用しているのではないのだけれど、 間接的に利用されている水のこと」を言います。 それは食糧に使う水にも当てはまり、 「その食品を生産するのに必要な水の量を算定した値」も含まれます。 例えば、米は田んぼに水をはったり穀物などにも育てるのに水は必要です。 また、牛などの畜産物は直接飲む水などに加えて、 牛などが食 […]
この世の中には大富豪と呼ばれる人がいます。 その大富豪のうち上位62人の人達だけで、 全世界の人口の半分の富と同額を独占しているという事実を あなたは知っていましたか? その中でもトップの人の資産は、一国の国家予算に匹敵し、 1億人以上を1年間養えるほどだそうです。 これは経済活動における2:8の法則(パレートの法則)に合致します。 パレートの法則に関してはこちら↓ 2 […]
生態系の破壊=人類滅亡のカウントダウン 昨今、メディアはコロナに関することが多いですが、 コロナ禍と同じぐらい放っておくと危険なのが、 地球環境の現状と将来です。 実際、今こうしている間にも、人の温室効果ガスのの排出や 森林伐採、ゴミ問題など、様々な自然への介入が原因で、 地球温暖化や森林減少、大気や海洋の汚染などが進行しています。 あらゆる […]
コロナ禍で地球温暖化が緩まった 新型コロナウィルスの感染症対策で人の経済活動が激減しました。 そのことが原因で、国際共同研究団体によると、 2020年の化石燃料の消費による二酸化炭素排出量は 前年より7%減少したそうです。 人間にとってはコロナは最悪ですが、 地球にとっては人間の行動が制限されたことにより 大気汚染を改善するという皮肉な結果になりました。 […]
「絶滅」は種の定めなのか? 「絶滅危惧種」 この地球上でもうすぐ種が途絶えてしまう危険がある野生生物のことです。 悲しい気持ちになる言葉ですよね。 現在地球上で絶滅の危機に瀕している、所謂レッドリストに 載っている生物は3万種を優に超えます。 <レッドリストとは、IUCN(国際自然保護連合)によって発表された 絶滅のおそれがある種のリストのことです。 […]
海の現状はプラスチックでいっぱい 現在の私たちの暮らしにおいてプラスチック製品は非常に便利で、 あって当たり前のものになりました。 私たちの周りはプラスチック製品であふれています。 レジ袋やペットボトルなどのボトル類、容器類もプラスチック製が 多いですよね。 日本のプラスチックごみは年間890万トン以上(2018年)にもなり、 そのうち再生利用されたのはわずか23%だそうです。 再生 […]
地球温暖化とは? もう既にあなたはご存知だと思いますが、 地球は今温暖化へと突き進んでいます。 京都議定書やパリ協定などでも温室効果ガスの削減案が話し合われてきました。 地球は長い歴史上、温暖化と寒冷化の気候変動を繰り返し起こしています。 しかし、産業革命以降、人間の経済活動の発展は地球の気候に 自然界ではありえない影響を与え、温暖化を急激に促進させています。 地球温暖化とは、温室効 […]