自転車ロードレースとは?観戦したら面白い?

自転車(スポーツバイク)

あなたは自転車ロードレースを生でもテレビ中継でもいいので、

観戦したことはありますか?

 

今回は少し興味がある人やこれから観戦してみようかなと

思っている人の為に、自転車ロードレースって何?というお話をします。

読んでもらえると自転車ロードレースについて、

どんなものか少し分かっていただけると思います。

これから観戦するぞ!という人は是非参考にしてください。

 

 

スポンサーリンク



 

 

目次

自転車ロードレースとは?観戦したら面白い?

 

 

自転車競技の一つで、一般道を走りタイムや着順を競います。

競技の種類やルールは国際自転車競技連合(UCI)によって定められていて、

そちらで登録しているチームによって競われます。

 

レースの種類は以下のとおりです。

レースの種類

 

・ワンデイレース

 

ワンデイレースは1日のうちに完結し勝敗が決まるレースで、着順のみを競います。

世界選手権やオリンピック、UCIワールドツアーなどが行われています。

 

UCIワールドツアーの中でも伝統のある物はクラシックレースとも呼ばれ、

5つのモニュメント(記念碑)と呼ばれるレースがあります。

それらのモニュメントを制した者は名誉が与えられ、

クラシックレーサーの憧れとされます。

5つのモニュメントは以下のレースです。

ミラノ~サンレモ

ロンド・ファン・フラーンデレン

パリ~ルーベ

リエージュ~バストーニュ~リエージュ

ジロ・デ・ロンバルディア

 

 

・ステージレース

 

ステージレースは複数日で競い合うレースで、

毎ステージ(1日)の優勝やトータルの総合タイムを競います。

 

その中でも最も長いのがグランツールと呼ばれ、

世界3大グランツールとよばれるものがあります。

 

ジロ・デ・イタリア

ツール・ド・フランス

ブエルタ・ア・エスパーニャ

です。

 

いずれもイタリア一周、フランス一周、スペイン一周と

いうような意味です。

中でもツール・ド・フランスは世界最大の自転車レースで、

サッカーワールドカップ、オリンピックと並んで、

世界3大スポーツ競技とされています。

 

グランツールは23日間(21ステージ+2日の休息日)で行われることが多く、

21ステージの中にはいろいろなステージが設定されています。

平坦ステージ、山岳ステージ、個人TT(タイムトライアル)、

チームタイムトライアル)などです。

基本的にはラインレース(スタート地点とゴール地点が違うレース)なので、

いろいろな起伏にとんだコースが用意されます。

 

*ラインレースの他にクリテリウムという種類があります。

クリテリウムは周回レースのことで、ある一定の周回コースを何周かし、

着順を競います。

 

 

スポンサーリンク



 

 

自転車ロードレースとは?観戦したら面白い?

 

選手にはそれぞれの役割がある

 

 

チームの中でもいろいろな役割があって、

大きく分けるとエースとアシストがいます。

アシストは1人のエースを勝たせるためにサポートをするのですが、

アシストにも平地を曳く(チームメイトの先頭に出てチームメイトを引っ張る)アシストや

山岳でのアシストがいます。

平地のアシスト 平地のアシストはエースやチームメイトの前に出て風よけになり、

また前で走ることでスリップストリームが発生し、

他のチームメイトやエースは

自分の仕事をする距離まで労力を温存することが出来ます。

また、チームのペースメーカーとしての役割もあります。

なので、チームメイトを”曳く”という表現が使われます。

スプリントステージではチームのエーススプリンターを勝たせるために

ゴールが近くなると一列になり(トレインを組み)、

一人づつ全力で漕ぎスピードをマックスに挙げ、

仕事を終えるとトレインから外れていき、

最終発射台のアシストがエーススプリンターを発射を助けます。

山岳のアシスト 山岳のアシストは山岳ではスピードがあまり出ないので、

あまり風よけ効果は少ないのですが、

15キロ以上の場合スリップストリーム効果が少しあるのと、

エースのペースメーカーとしての役割があります。

山岳アシストはエースが勝負する地点まで、

山でエースを引っ張り上げます。

 

またエース、アシストには係わらず、脚質によって活躍する場所が違います。

総合系 グランツールなど、何日もかけて戦うレースなどでは、

その日のコースの特徴が分かれます。

TT(タイムトライアル)、平坦ステージ、山岳ステージなどがありますが、

総合系の選手はそのツールの総合順位を競うので、

全てのステージにおいての総合力が必要とされます。

グランツールなどで、総合優勝を狙うチームのエースは総合系の脚質が

必要とされます。

総合系の選手はより強くなる為に、

オフシーズンなどに自分の弱点の練習を重ねて

脚質を改良、改善したりもします。

スプリンター 総合系の脚質とは正反対にあると言ってもいい脚質です。

短時間に高出力を出せる脚質で、

平坦ステージなどでゴール前の迫力満点のスプリント争いを繰り広げます。

またそういうステージをスプリントステージと言ったりもします。

総合系のエースがいないチームはスプリントステージの勝利を狙うため、

スプリンターをエースにしているチームもあります。

総合系の脚質と正反対と言ったのは、

スプリンターは高出力を出すために筋肉を付けています。

必然的に体重が重くなるので、山登りは不利になってしまうため、

総合争いには加われません。

平坦な道では単純にパワーがあるほうが速いのですが、

山岳になるとそのパワーを体重で割った数字=パワーウェイトレシオが

重要になってきます。

つまり、山岳では体重の軽い選手のほうが有利になり、

スプリンターは山岳ステージになると遅れていきます。

クライマー クライマーは山岳の登りが強い選手です。

体格的には小柄な選手や体重の軽い選手が多いです。

クライマーとは別に「ダウンヒラー」と言って、

山の下りが得意な選手もいます。

クライマーが必ずしもダウンヒラーとは限りません。

むしろ体重の重い選手のほうが重い分下りは速かったりします。

ダウンヒルの上手さ、速さは体重だけではなく、

下りの技術が大きく左右します。

パンチャー パンチャーはクライマーほど強烈な山岳が得意というのではなく、

獲得標高も低めで距離も短めの

アップダウンを何回も繰り返すようなステージを得意とする選手です。

TTスペシャリスト タイムトライアルを得意とする選手です。

バイクも空力特性を考えたエアロ形状のTTバイクを使います。

高速を長い時間維持することを得意としています。

 

以上、ざっとではありますが、自転車ロードレースについてまとめてみました。

自転車ロードレースは選手=人が作る物語があります。

なかなか奥が深いのであなたもきっとハマるハズです^^

 

僕が自転車ロードレースにハマった理由については

こちらの記事をご覧ください。

自転車ロードレース観戦はなぜ面白いのか?自転車ド素人の僕がハマった訳

 

 

室町諭

 

 



タイトルとURLをコピーしました