日本のお茶もジャパニーズティーとして、
最近海外で人気が出てきてはいますが、
海外でお茶と言えば、ほとんどの国では紅茶のことを指します。
紅茶の起源は400年前の中国で、やがてヨーロッパや諸外国に広がり、
今では世界中で親しまれるようになりました。
紅茶に含まれる紅茶ポリフェノールなどが、
私たちの健康にいいことが最近の研究によって分かってきています。
目次
紅茶の効果
健康にいいのに紅茶を飲んではいけない人がいる?
紅茶の効果
テアニンによるリラックス効果
テアニンはアミノ酸の一種で、紅茶のうまみ成分の一つです。
リラックス効果があると共にストレスの軽減にも効果があります。
またテアニンは睡眠の質の改善にも効果があることが報告されています。
テアニンは日光が当たるとカテキンに変化します。
テアニンはうまみ成分で逆にカテキンには渋みがあります。
そのため日本のお茶などはテアニンをカテキン類へ変化させないために、
収穫の前に日光を遮る覆いをしています。
カフェインによる疲労の軽減
カフェインは刺激薬です。中枢神経を刺激するので覚醒作用があります。
またその作用により一時的ですが集中力の向上や疲労を軽減します。
カフェインは摂りすぎると頭痛やひどい時には依存症になることもあります。
カフェインやコーヒーの効果についてはこちらの記事をご覧ください↓
コーヒーの効能、リラックス効果とあまり知られていない刺激物の裏の顔
タンニン、カテキンによる抗酸化作用(ポリフェノール)
タンニンは水溶性化合物でポリフェノールの総称です。
カテキンはフラボノイドの一種で、タンニンの一種でもあります。
なので、以下、タンニンと呼びます。
タンニンは渋みや苦味があります。
紅茶でも種類によって渋みが多いものもありますが、
そういった種類の紅茶はミルクティーやフルーツティー、
またはブレンドをして飲むと美味しくいただけます。
タンニンは強い抗酸化作用があるので、
活性酸素の働きを抑え、アンチエイジング効果、美容効果があります。
血液をサラサラにし、血圧を下げる効果もあり、
食事と合わせて飲んだり、食後に飲むと血糖値の上昇を抑えてくれます。
毎日飲み続けることで血栓や生活習慣病などの予防にもなります。
また、フラボノイド類は卵巣がんの発生リスクを抑える効果も
イギリスの調査で報告されています。
ビタミンB群で疲労回復
ビタミンB群は糖質をエネルギーに変えて疲労を回復させたり、
細胞を再生させたりする働きがあります。
その他の効果
お風呂にいれたりするとデオドラント効果や美肌効果があるとされています。
紅茶の効果
健康にいいのに紅茶を飲んではいけない人がいる?
飲むときの注意点
飲むタイミング
カフェインなどは刺激物なので、食事前や空腹時に飲むと胃壁が荒れることもあります。
また覚醒効果があるので、就寝前も避けたほうが無難でしょう。
ただし、覚醒効果には個人差があるので、
飲んでも量によっては眠れる人もいるようです。
妊婦さん
紅茶に含まれるカフェインはおなかの赤ちゃんに大きな悪影響を及ぼします。
紅茶一杯を150mlとすると、含まれるカフェイン量は30ml程度です。
妊娠初期はカフェインの摂取量を100ml以下にすればいいのですが、
他の食物でカフェインを知らず知らずのうちに取ってしまうので、
その量も考慮に入れて考えると、1日一杯程度なら許容範囲内と言えます。
だけど、少しなら赤ちゃんへの影響は全く無いのか?
気になる人もいるのではないでしょうか。
赤ちゃんのことを考えれば…気になりますよね。
なので、紅茶を飲むより他の飲み物で
なんとか我慢することが出来れば、
おかあさんは安心できるのではないでしょうか。
ちなみにコーヒーは50mlのコーヒーに含まれるカフェイン量は60mlです。
紅茶より多く、「厳禁」レベルです!
以上、世界中で親しまれている紅茶の健康効果についてお話ししました。
紅茶を飲む時、健康への効果をいちいち考えながら飲む人は少ないと思いますが、
美味しく飲めて健康になるのなら、それはいい事ですよね。
紅茶の種類と特徴についてはこちらの記事をご覧ください↓
他のフレーバーティーやティーパックは
こちらの記事をご覧ください↓
紅茶のオススメのティーパックやティーセット。ネットでお取り寄せどうですか?
室町諭