サイトアイコン ストレスフリーになるブログ

自転車(ロードバイク)のタイヤの種類と特徴。ロードバイクを始めよう!

スポーツスポーツバイクに乗ったことがある人は分かると思うのですが、

明らかにシティーバイク(ママチャリ)とは乗り心地やスピードが違います。

 

ロードバイクやマウンテンバイクは

それぞれ「直進性能」や「オフロード」に特化していて、

明らかにママチャリとは全く違う乗り物です。

スポーツ用の自転車に乗ることはワクワクするし楽しいのですが、

同時に、命の危険がママチャリに比べてより大きくなる可能性もあるのです。

 

スポーツバイクは「命を預けるもの」なのですから、

ちゃんとメンテナンスをしたり、ある程度の部品などの知識や扱い方を

知ることは必要なことです。

正しい知識を知り、正しい乗り方をしていれば、

危険のリスクを減らすことができます。

 

もちろん、メンテナンスをしっかりやっていれば、

快適なサイクリングも楽しむことができますよね。

 

ということで、今回は大切な部品の一つ「タイヤ」についてお話しします。

 

これから、「初めてロードバイクに乗る」という人は、

最初は完成車を購入することが多いと思います。

その場合は最初からタイヤは付いていますが、

多くは価格を抑えるために、エントリーグレードのタイヤが装着されています。

 

お金に余裕がある人は最初から高いグレードのタイヤに履き替えてもいいのですが、

最初は付いていたタイヤで練習して、慣れてきてタイヤが減ってきてから、

グレードの高いものに履き替えてもいいと思います。

 

 

スポンサーリンク



 

 

目次

自転車(ロードバイク)のタイヤの種類と特徴

ロードバイクを始めよう!

 

ロードバイクのタイヤ4種類

 

ロードバイクのタイヤは大きく分けると4種類あります。

1.クリンチャー 2.チューブレス 3.チューブレスレディ 4.チューブラー

です。

 

 

1.クリンチャー

 

クリンチャーと呼ばれるタイヤは一般的に普及しているもので、

タイヤの端の「ビード部」をホイールのリムの端に引っ掛ける構造になっているものを言います。

そういう意味では、チューブレスもチューブがないだけで同じ構造をしていますので、

チューブがあるクリンチャーのことを「チューブドクリンチャー」と言い、

チューブレスのことを「チューブレスクリンチャー」とも呼びますが、

一般には「クリンチャー」と言えば、「チューブドクリンチャー」を指します。

なのでここでも、「チューブドクリンチャー」を「クリンチャー」と呼びます。

 

一般に普及しているチューブを入れるタイヤで「WOタイヤ」とも呼ばれています。

タイヤの内側に空気を入れる為のチューブを入れて膨らませます。

 

2.チューブレス

 

インナーチューブがない構造。インナーチューブがない代わりにタイヤの内側に

それに該当するものが貼り付けてあり気密性を保っています。

気密性を保つためにリムの内側にスポーク穴がありません。

ホイールとタイヤを密着させ、タイヤを膨らませる構造になっています。

 

3.チューブレスレディ

 

チューブレスレディは完全なチューブレスではないのですが、

チューブレスのように対応できるタイヤです。

リムの内側にはスポーク穴があるため、チューブレステープ(リムテープ)で塞ぐ構造です。

 

タイヤの内側にはチューブに相当するものがないので、

シーラント(液体)の注入が必要です。

 

4.チューブラー

 

その名の通り、チューブ状(菅状)のタイヤの中にチューブを入れた構造です。

タイヤをチューブ状にする為に端と端を縫い込んでいます。

ホイールへの取り付け方法は、「接着剤」です。

「リムセメント」と言うものを塗るか、チューブラー用の両面テープを

使う方法があります。

 

 

 

スポンサーリンク



 

 

自転車(ロードバイク)のタイヤの種類と特徴

ロードバイクを始めよう!

 

各種のメリットデメリット

 

メリット デメリット
1.クリンチャー ・普及しているので、種類が多い。

 

・パンクした時、パンク修理や

チューブ交換だけで済むことが多い。

値段も安い。

 

・価格が安くてすむ。

運用がしやすい。

・チューブとタイヤとの間に摩擦が

起きるため、走行抵抗につながり、

乗り心地が劣る。

 

・空気圧が減るとタイヤがホイールから

外れやすくなるので、高速走行時は危険。

 

・空気圧が減ると段差などでの

リム打ちパンクをしやすい。

 

・性能面や安全性では他に劣る。

2.チューブレス  

・チューブがないので、

リム打ちパンクをしにくい。

 

・クリンチャータイヤよりも

乗り心地がいい。

 

・地面への設置感があるので、

坂の下りなども安定して下れる。

 

・遺物が刺さってパンクしても

急激に空気が減りにくい。

 

・タイヤとホイールが強固に噛み合って

いるため、タイヤの脱着に苦労する。

 

・ビート部を傷つけると、空気漏れを

起こす危険性がある。

 

・携帯用ポンプでは空気を入れられない

ので、出先でのパンクの際には、

予備チューブが必要。

 

・専用ホイールが必要。

3.チューブレスレディ  

・基本的には、チューブレスと同じ

メリット。

 

・シーラントを使用するため、

チューブレスより更に軽減でき、

チューブラーと同等になる。

 

・デメリットもチューブレスと同じ。

 

・シーラントの注入などの扱いが難しく、

パンク時などに飛び散るなどの

リスクもある。

4.チューブラー ・高速走行に強く競技用に

向いている。

 

・クリンチャータイヤよりも軽量で

柔らかく乗り心地もいい。

 

・リム打ちによるパンクがない。

パンクしても急激に空気が抜けない。

 

・パンク修理やタイヤ交換に手間が

かかる。

出先では予備タイヤでの対応になるので

携帯にかさばる上に、高くつく。

 

・タイヤが高額。

 

・専用ホイールが必要。

 

 

自転車(ロードバイク)のタイヤの種類と特徴

ロードバイクを始めよう!

 

チューブについて

 

チューブはタイヤのサイズに合ったものを購入しましょう。

例えば、タイヤサイズが「700×25C」だった場合、

チューブの表記が「700×20-25C」であったら、

幅が20㎜~25㎜のタイヤに合うという表記なので使えます。

 

バルブの種類も米式、仏式、英式と3種類あって、

ロードバイクの場合は、ほぼ仏式ですが、

どんな種類があるのかは覚えておきましょう。

 

分からないことがあれば、直接、ショップで聞きに行くのもいい方法です。

ショップの人も基本的に自転車が好きなので、

いろいろと教えてくれたりしますよ。

 

 

自動車をやめて自転車だけで暮らせるのか?↓

自動車をやめて自転車にしても暮らせる?メリットデメリットから探ってみた

 

 



モバイルバージョンを終了